精力減退(ED改善)
男の自信を取り戻そう!!
「ED治療」
最初に申し上げておきます。
ご安心ください。 当院では局部の視診・触診・直接的な鍼灸治療はいたしません。
ご存知のとおり「ED」とは勃起機能が低下することで、「勃起障害」あるいは「勃起不全」を意味します。
完全に勃起ができない状態だけではなく、勃起までに時間を要したり、勃起しても途中で萎えてしまうことで満足のいく性交ができないと感じる場合も「ED」が考えられます。
EDとなり得る原因
① 心理的要因
ストレス、不安、うつなどの心理的な要因がEDの原因の1つです。
20~40代の若い人にみられる傾向があります。
② 血管や神経による要因
加齢によりEDになる割合も増加しますが、大きな要因として「糖尿病、心臓病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病」が挙げられます。
また、前立腺肥大や慢性前立腺炎などの泌尿器科系の疾患もEDの原因となります。
動脈硬化などの初期症状として現れる事もあります。
③特定薬剤の服用による要因
服用している薬により、EDを引き起こす原因となることもあります。
抗うつ薬や睡眠薬などの中枢神経や末梢神経に作用する薬、降圧剤などの循環器系に作用する薬、消化管に作用する薬剤などがあります。
東洋医学のED
東洋医学ではEDを「心・腎・肝」(西洋医学の心臓・腎臓・肝臓とはちょっと違います)の働きが低下した結果、起きる症状と考えられます。東洋医学での「腎」とは腎臓のみならず生殖器も含めたものを意味し、生殖機能は腎臓の働きと密接な関係にあります。
当院でのED鍼灸治療は、身体的な疲労・ストレスを除き、交感・副交感の自律神経バランスを整え、陰部の血流改善を促す「鍼灸施術」を行います。
■前立腺肥大や慢性前立腺炎などの泌尿器科系の疾患等が原因の場合、泌尿器科をおススメする事がございます。
■症状・病状によっては、施術をお断りする場合があることをご了承ください。
ご安心ください。陰部に直接的な「鍼灸施術」はいたしません。
デリケートな事なので、先ずはお気軽にご相談ください。